ここから本文です。
更新日:2019年2月20日
長い冬が終わり、梅の花が春を告げると、町内の花々が我れ先と咲き競います。
なかでも西田町では、個性的な美しい一本木の桜があります。
2019年2月18日(月曜日)14時40分撮影
~室町時代のほのかな余韻を感じる雪村桜と雪村梅~
室町時代の画僧「雪村」が晩年を過ごしたといわれる雪村庵。
聞こえるのは風の音だけという静寂に庵の後ろの竹林の緑と桜色が美しいコントラストを奏でます。
4月下旬(旧暦の3月18日)には、雪村まつりが開催されています。
<郡山市指定天然記念物>
樹齢220年と推定されるしだれ桜。
サクラの一種「ウバヒガン」が突然変異したという珍しい変種の桜です。
所有者の先祖が文化・文政年間のころ金毘羅宮(香川県)に参詣した際、苗木を持ち帰り、記念として植樹したと伝えられています。
2019年2月18日(月曜日)14時00分撮影
~小和滝公園の桜並木~
郡山市の東部を流れる阿武隈川沿いにある小和滝公園。
磐越自動車道からも見ることができます。
西田町民の憩いの公園です。
2019年2月18日(月曜日)14時10分撮影
~高柴デコ屋敷の近くに寄り添う樹齢約500年の夫婦桜~
高柴デコ屋敷の近くにある桜で、樹齢は500年程度。
学問の神様である菅原道真をまつり、祠(ほこら)建立に、梅と桜が植えられたといわれています。
2019年2月18日(月曜日)13時40分撮影
~王子神社の南側にたたずむ樹齢約500年の山王桜~
日枝神社の裏にそびえる桜。
樹齢約500年と伝えられていて、古くから同地区の名物として多くの見物人が訪れています。
日枝神社は、同地区で山王さまとよばれて親しまれていていて、名前はそれに由来します。
2019年2月18日(月曜日)13時50分撮影
~根木屋の木に指定されている白桜(シロザクラ)~
2019年2月18日(月曜日)13時50分撮影
~開花時には白桜(シロザクラ)が白雪のように美しい~
2019年2月18日(月曜日)14時30分撮影
~郡山市指定天然記念物の大コブシ~
郡山には、西田のほかにも桜の名所がたくさんあります。
地域によって趣の異なる郡山の桜を楽しんでみてはいかがですか。
よくある質問
お問い合わせ
西田行政センター
〒963-0922 福島県郡山市西田町三町目字桜内259
電話番号:024-972-2111
ファックス番号:024-972-2229
nishida-ctr@city.koriyama.fukushima.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください