ここから本文です。
更新日:2014年2月26日
休日や夜間など、医療機関の診療時間外に、病気やケガが疑われるお子さんを受診させるかどうか、判断の参考にしてください。
お子さんのことで気になることや不安なことなど育児に関する助言、栄養に関する教室などを実施しています。
医師や保健師、栄養士などによるお子さん(幼児)のための相談や、お子さんとのかかわりに悩みがある保護者のための教室を開催しています。予約制になっていますので、ご希望の方はご連絡ください。
医者から処方されたくすりや一般医薬品に関する相談を受け付けています。
03-3506-9457
月~金曜日9時00分~17時00分
医者から処方されたくすりや一般医薬品に関する相談を受け付けています。
03-3353-2251
月~金曜日10時00分~12時00分、13時00分~16時00分
福島県民の方を対象に一般的なお薬に関する相談を受け付けています。
024-549-2203
月~金曜日(祝祭日・年末年始除く)14時00分~16時00分
お子さんの急な体調変化や中毒など、判断に迷ったら下記の相談窓口に相談してみましょう。
夜間に突然、お子さんの体の具合が悪くなった場合、こども救急電話相談をご利用ください。看護師や医師などが家庭での対処法などについてアドバイスします。
#8000(固定電話プッシュ回線・携帯電話)または024−521−3790(固定電話アナログ回線など)
毎日、午後7時~翌朝8時
※病気の診断は行っておりません。相談員のアドバイスを参考にして、病院への受診を最終的に判断していただきます。
※携帯電話で短縮ダイヤル#8000をご利用した場合、お住まいの場所(県境付近)や受診アンテナ等の問題で他県につながることがあります。その場合は、固定電話(024−521−3790)をご利用ください。
化学物質(たばこ、家庭用品、医薬品、農薬などを含む)および動植物の毒によって起こる急性の中毒について応急手当や受診の必要性を薬剤師、獣医師がアドバイスします。
あわてずにお子さんの年齢や体重、誤飲したものの正確な名称、飲んだ量など事故の状況をお伝えください。
※ 異物(小石、ビー玉など)や食中毒、慢性の中毒や常用量での医薬品の副作用は受け付けていません。
受付時間:365日(24時間対応。テープによる情報提供)
よくある質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください